トゴン・テムルは政治への興味を失い、重臣たちが朝廷を動かすようになりました。 1353年。 トゴン・テムル トゴン・テムルの概要 ナビゲーションに移動検索に移動トゴン・テムル.mw-parser-output .font-mong{font-family:Menk Hawang Tig,Menk Qagan Tig,M... 至正28年(1368年)に大都を放棄してモンゴル高原に撤退したため、『元史』では同年に帝位を失い、元は滅亡したとして扱われる
文宗の即位以来政権を掌握していた エル・テムル は文宗の次男である エル・テグス の擁立を計画したが、その母であるブダシリがエル・テグスは未だ幼少であることを理由にトゴン・テムルを推挙したため、ブダシリによってトゴン・テムルが広西から召還されることとなった
そして、不運なことに1350年代におこった天災と伝染病により内乱は大きくなってしまい、トゴン・テムルは敗北して元の時代が終わり新しい明の時代に移っていきました トゴン・テムルの父は元の9代皇帝コシラだが、彼は敵対勢力からの暗殺を恐れて身を隠した時期があった。その時にかくまってくれた部族の娘とコシラの間に生まれたのがトゴン・テムルだった。 正当な生まれでなかったトゴン. 名はトゴン=テムル。 権臣 バヤンらに 政権 を任せたため国内が乱れ、 明 の 太祖 に都を追われて病死した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡 1368年、元朝の順帝(トゴン・テムル)は明軍に追われて都の大都(北京)を脱出し、北方に逃れました
一部の中国での奇皇后に関する資料では、トゴン・テムルの次男トグス・テムルが、 奇皇后の2番目の子どもとして紹介されていました トゴン・テムルが財産を与えようとしても断ったといいます。 むしろ宮中ではトゴン・テムルの寵愛を受ける第二皇后の奇皇后の方が力がありました。 バヤンフトはできるだけ奇皇后とは問題を起こさないようにおとなしく暮らしたといいます 元朝後期の 将軍・英雄エル・テムル(燕鉄木児)の独裁政治 (ドラマではヨンチョル丞相)が続く エル・テムル病死後、 バヤンが皇帝トゴン・テムル(順帝/ドラマではタファン)を立てる (1333年即位) 奇皇后48話タルタル様の最大の見せ場でありま
まあ日本の大河ドラマでも若干そうではあるが 奇皇后は、14世紀の中期の高麗から貢女として元に入り、 その後順帝トゴン・テムルの皇后までのぼりつめた女性。 放送開始から高い視聴率を誇りこの演技でハジウォンは、 2013年のMBC演技大賞を受賞する トゴン・テムルさんがもしご存命だったら、今、何歳になっているでしょう。生まれ、没後650年経過しています。 2020年09月08日現在 ご存命ならば 700歳 3ヶ月です とは、 13世紀 初頭に チンギス・カン に仕えた フーシン 出身の 千人隊長 。 四駿 と讃えられたチンギス・カンの最側近、 ボロクル・ノヤン の息子にしてその後継者 トゴン・テムル(モンゴル語:ᠲᠣᠭᠠᠨᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Toγon Temür)はモンゴル帝国の第15代大ハーン(元朝としては第11代皇帝) トゴン・テムルはその反対を無視することができず、名門部族出身のバヤン・フトゥクを皇后として迎えた
元のラストエンペラー(第15代皇帝)である順帝(トゴン・テムル)の皇后だった奇皇后(キファンフ)の生没年は、定かではない。ただ、高麗(コリョ)朝廷の官職だった父・奇子敖(キ・ジャオ)の末娘として生まれ、5人の兄と2人の姉がいたという
トゴン・テムル(Toγon-Temür、1320年 - 1370年)はモンゴル帝国(元朝)の第14代皇帝(大ハーン、在位1333年 - 1370年)。漢字表記は妥懽貼睦爾。廟号は恵宗であるが、明朝による追諡である順帝の名称が使用されることが多い
トゴン・テムルのフランス語への翻訳をチェックしましょう。文章の翻訳例トゴン・テムル を見て、発音を聞き、文法を学びます。イブン・バットゥータが旅好きであることを知ったスルタンは,彼を中国のモンゴル皇帝 トゴン ・ テムル への大使として遣わします 順帝トゴン・テムル (妥懽帖睦爾) Toghon Temür 1320-1370 支那・元朝最後の皇帝(在位 1333-1368)・北元初代皇帝(在位 1368-1370)。廟号は恵宗,諡号(贈り名)は烏哈葛汗(ウハガトゥ=ハン Uqaghatu Khan ),順帝。弟で. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 北元の用語解説 - 中国における元朝の崩壊後,モンゴルの地に引続き存続した元朝勢力に対する明側の呼称。 1368年元の最後の皇帝トゴン・テムル (→順帝) は上都を追われ,70年に応昌の地で死ん.
トゴン=テムルの長子で廟号は昭宗。 1353年に皇太子となりココ=テムルと共に元朝と対立するモンゴル軍閥を破ったが、1368年の明軍の攻撃で大都を放棄、父の没した1270年には逃亡先の応昌府を明軍に襲われ僅か数十騎でカラコルムに脱出、この地で即位してビリクト=ハーンと称した
トゴン・テムル・ハーンが逃亡したとき、遊牧民が全部去ったわけではありませんから、逃げ帰らなかった元朝の軍隊を明が吸収して、北伐に使ったということでしょう。残った官僚や家来たちも、「逃げてしまった皇帝より、新しい皇帝のほう トゴンテムル ( タファン)が即位したのが 1333年7月19日。←亡くなった途端、即位です。 エルテムル の 絶対的な権力 が伺えま~す。 大都に到着したシーンは、 歴史的には13歳だったんですね‼ ここからは タファンが皇帝となり 元. • エル・テムルの子タンキシを殺害して権力を手に入れる • 科挙を廃止、漢族を虐殺する などトゴン・テムル(順帝)にとって好ましくない存在になっていきました。 その頃、トクトが伯父バヤンを排除しようとトゴン・テムル(順帝)に接近 まあたしかに>>53の言う通り、トゴン・テムルはモンゴルの面汚しだよな。 55 : 世界@名無史さん :04/09/26 04:45:13 lヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
父トゴン・テムルが崩ずると、跡を継いで帝位についた。明軍が応昌に迫ると、カラコルムにうつった。ココ・テムルが明の北伐軍をトーラ河畔で破り、モンゴル高原を安定させた。 トグス・テムル(1342~1388) 脱古思帖木兒。北元の天 トゴン・タイシ(、、、? - 1440年)とは、15世紀中頃のオイラトの首長。トクトア・ブハ(タイスン・ハーン)を擁立し、東モンゴリアの有力者アルクタイを攻殺することによってトグス・テムルの死以来のモンゴリア統一を達成した。. 40 関係 ハ・ジウォン演じるキ・スンニャンこと奇皇后。歴史上では、高麗の貢女として元に献上され、元の最後の皇帝トゴン・テムルに寵愛され皇后まで登り詰めた人物。 皇后も反元派だった高麗の恭愍王を廃位させようとしたため.
トゴン・テムルの韓国語への翻訳をチェックしましょう。文章の翻訳例トゴン・テムル を見て、発音を聞き、文法を学びます。元の北走後も北元にとっての重要な拠点であったが、1388年にこの地でトグス・ テムル ・ハーンが殺害され、北元は崩壊した 元朝最後の皇帝となる順帝(トゴンテムル)の時代には、朝廷のチベット仏教保護による寺院建設などで財政が苦しくなり、それを補うために乱発した交鈔は不換紙幣化し、インフレが進行していた。加えて14世紀中頃の中国は天候不順 ちなみに、タファンはモンゴル帝国(元朝)最後の皇帝である順帝トゴン・テムル(1320年5月25日-1370年5月23日)がモデル。タファンという名前は.
トゴン・テムル/妥懐帖睦爾【とごんてむる】 TogonTemur、[中国語]Tuohuaitiemu'er(妥懐帖睦爾) [人]中国の元朝、第11代皇帝(最後)。恵宗・順帝。北元(BeiYuan)の皇帝アユシリダラ(Ayusiridara)(昭宗)の父。 天具帖/典具帖【てん 事実、12代皇帝トゴン・テムルは奇皇后に惚れ込み、すぐに彼女を側室にした。 嫉妬したのが、トゴン・テムルの正室のタナシルリだ。 彼女は奇皇后に敵意を抱いた。 タナシルリは元の重臣のエル・テムルの娘だった
概要 [編集] 生い立ち [編集] トグス・テムルの出自については史料ごとに記述が錯綜しており、大きく分けて「順帝トゴン・テムルの息子で昭宗アユルシリダラの弟」説と、「アユルシリダラの息子」説の二つが知られている。 前者の説は『明史』などの史料に見られるものである トゴン・テムルには南宋の皇帝、恭帝の血をひいているのではという疑念がつきまとう。また、重臣に権力を握られ、実権を持たない皇帝であった彼は、自身の存在理由に悩み、「私は何者であるのか」という疑念を生涯持ち続けた 永楽帝(えいらくてい)は、明の第3代皇帝。 姓は朱(しゅ)。 諱は棣(てい)。 廟号は太宗(たいそう)であったが、嘉靖帝の時に成祖と改称された。 諡号は体天弘道高明広運聖武神功純仁至孝文皇帝、嘉靖帝の時に啓天弘道高明肇運聖武神功純仁至孝文皇帝と改称された
奇皇后の夫と兄についてお聞きしたいです。 ドラマを見ていて夫(弟、トゴン・テムル)元の王であるとあり 兄(忠恵王)高麗の王とありますが、兄弟で違う国の王になると言うのはあるのでしょうか? その国の王女と結婚ではないようですし、Wikiを見ても分からずどうなのかと思いました 忠義王トゴン・テムル( Toγon Temür,脱歓帖木児):1427年9月—1437年11月 忠義王トクトア・テムル(Toqto Temür,脱脱塔木児):1437年11月—1439年 忠順王ハリール・スルタン(Khalīl sulṭān,哈力鎖魯檀):1439年12月—1457年 トゴン・テムル Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。 同じカテゴリーのほかの辞書 実用日本語表現辞典. トゴン・テムル/妥懐帖睦爾【とごんてむる】 TogonTemur、[中国語]Tuohuaitiemu'er(妥懐帖睦爾) [人]中国の元朝、第11代皇帝(最後)。恵宗・順帝。北元(BeiYuan)の皇帝アユシリダラ(Ayusiridara)(昭宗)の父。 文字コード 「妥」の漢字を.
トゴン・テムル・ハーン(廟号は恵宗)が1370年に死去すると、明はトゴン・テムルに「天意に順じ明に帝位を譲った」という意味の順帝という諡号を贈り、トゴン・テムルに代わってハーンに即位したアユルシリダラ(昭宗)を「故元太子」 タナシリ は エル・テムル の娘で、1333年に第十代皇帝 トゴン・テムル (順帝:テファン)の皇后になります。大変嫉妬深く、後に順帝の寵愛を受ける奇皇后に嫉妬して、時に鞭を打ったり、コテで肌を焼いたりもしたと伝えられています エル・テムルの死後も、その弟サトン、次いで子のタンキシュが中書左丞相となり、また娘のダナシリはトゴン・テムル・ハーンの皇后となってエル・テムル家の権勢は続いた モンゴル帝国(元朝)は1368年、チンギス・ハンから数えて17代目の順帝トゴン・テムルの時、新たに勃興した明王朝によって遂に中国の支配権を失い、故郷のモンゴルへと帰って行きました 2chのバイク情報やツーリングなどの画像を載せているライダー・バイク初心者の為のバイク専用まとめブログ。バイク速報です。 【悲報】70代Uber Eats配達おじいちゃん、泣く「一生働くとは思ってなかった」 あれ?200万のバイク買っても売ればいくらか戻ってくるし実質100万くらいじゃね
奇皇后(きこうごう、1315年頃 - 1369年もしくは1370年以降)は、14世紀の元(げん)朝最後の皇帝である順帝(ジュンテイ=トゴン・テムル)の皇后です。高麗出身で、北元皇帝アユルシリダラを生んでいます 元寇はモンゴル兵ではなかった。 この話を書けば、そんな事知ってるよ、という方が大勢いるだろう。 しかし、この話をあえて書いたのは、朝鮮半島系軍隊が、モンゴル軍の先兵となって、日本に来たのではなく、朝鮮半島系が主導で日本を襲ったという説に惹 しかし、トゴン・テムルはこのとき権力を握っていたキプチャク親衛軍の司令官エル・テムルに疎まれ、エル・テムルが病死するまで正式に即位することができないありさまだった。 旧暦8月、もう一つの都である大都に駐留していたキプチャク親衛軍の司令官エル・テムルは反乱を起こして.
概要 [編集] ココ・テムルの遠祖は幼い頃のチンギス・カンの命を助ける功績のあったバヤウト部のソルカンであり、ソルカンの曾孫サイン・チダクとナイマン部族のチャガン・テムルの妹との間にココ・テムルは生まれた。 『明史』にはウハート・ハーン(順帝トゴン・テム
元ではフビライの死去(1294年)以後、その孫の6代成宗(テムル)が13年統治した後急死し、子がなかったのでまた帝位継承で問題が起き、7代には甥のカイシャン(武宗)が即位、それも数年で死去したため兄弟の8代アユルバルワダ(仁宗)が継承、次は子のシディバラ(英宗)となった。これ. トクズ・テムル トグス・テムル 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 トグス・テムル ᠲᠡᠭᠦᠰ ᠲᠡᠮᠦᠷ モンゴル帝国第17代皇帝(大ハーン) 在位 1378年 5月13. トゴン=テムル 国王 32 37 51 47 文化 ナシ アユル=シリダラ 王族 12 58 64 61 農業・外交 突撃 トグス=テムル 王族 10 43 56 52 建設 機動・伏兵 チャガン=テムル 同郷 45 55 81 64 商業 機動・連射・伏兵 トクト 同郷 38 72 75 68 同郷. アユルシリダラ トグス・テムル トゴン・テムルはモンゴル帝国(元)の15代皇帝。 高麗末期になります。 日本では鎌倉時代の人になります。 皇帝になるまで 父・コシラ(明宗)は13代皇帝。コシラは即位前、周王に任命されて赴任 トゴン・テムルは現在の内モンゴルで崩御、アユルシリダラが北元第2代皇帝に即位します。 結局ジリ貧になった北元は3代でフビライ・ハーンの直系が断絶、 後身の「韃靼(タタール)」にダヤン(大元)・ハーンとなるバト・モンケが現れるまで
しかし、トゴン・テムルが皇帝に即位すると自分の政治的力が低下すると怖れた エル・テムル は即位を妨害、そのため約半年も即位は延期され、1333年に エル・テムル が病死して、トゴン・テムルはようやく第十代皇帝に即位することができ 皇帝トゴン・テムルが逃亡中に死亡したため、奇皇后の息子アユルシリダラが皇帝として即位しますが・・・。 その時奇皇后は? というと皇帝と同じく逃亡中に消息は不明とされていて、その最後は誰にも分っていません 210巻。明初の宋濂(そうれん 1310-1381)らの編修。洪武3 (1370) 年に成立。チンギス・カンがイェケ・モンゴル・ウルス(モンゴル帝国)を建国した1206年から、1271年に国号を「大元」と定め、最後に順帝トゴン・テムルが大都を放棄する136 明の進撃を防ぎきれなかったモンゴルの15代皇帝であった恵宗あるいは順帝トゴン・テムルおよび将軍ココ・テムルらは首都である大都を放棄して草原へと逃げて行き、元朝( 大元 )は滅亡扱いとされ、明は失地恢復を果たした 1370年、トゴンテムル・ハーンがモンゴル高原の応昌府で死に、その息子アーユシュリーダラ・ハーンがさらに北方にのがれると、恭愍王は高麗軍を満洲に派遣し、李成桂もこれに参加した。高麗軍は遼陽城を攻め落とし、遼河デルタを一
元の奇皇后、トゴン・テムル。片腕を失くした徳興君。 敵がそれだけなら良いが、そうとばかりも言い切れぬ。 まして王妃媽媽と王様の、此度の婚儀への御参列の御意志は固い [1] 至正:中国・元の順帝(恵宗)トゴン・テムルの治世で用いられた元号。(至正 - Wikipedia参照。) 大寧護国禅寺は朝鮮とも交渉があったという大内傘下の寺院。大陸から輸入されたものであろう
皇帝・トク・テムルの時代から政権を手中に納め、後の15代皇帝トゴンを高麗に追放したり、皇帝の死後幼いトゴンの弟を皇帝にしてみたりやりたい放題です。 ドラマ同様、15代皇帝トゴンの父親に対する殺害疑惑がありますが・・・ フビライの孫テムルが第2代元朝皇帝に即位 1305年 モンゴル帝国(元)が5つに分裂 1368年 明の朱元璋によって、元朝最後の皇帝トゴン・テムルはモンゴル高原に敗走 以降、北元と称される 1634年 モンゴル高原は清の支配下に置か トゴン(モンゴル語: Toγon,?とは、13世紀初頭にチンギス・カンに仕えたフーシン出身の千人隊長。 四駿と讃えられたチンギス・カンの最側近、ボロクル・ノヤンの息子にしてその後継者。 漢文 史料の『元史』では脱歓(tuōhuān)と表記されるが、ペルシア語史料の『集史』など西方で編纂された. 朱元璋は南京を制圧し、モンゴル帝国の第15代大ハーン『トゴン=テムル』を万里の長城以北へと追いやり、中国を統一。元は北方へと逃げたので、以降『北元』と呼ばれるようになる。 2つの肖像 元の皇后になった高麗人、奇皇后をハ・ジウォンが好演! 13~14世紀の中国とモンゴル高原を支配した元朝最後の皇帝であるトゴン・テムルの皇后・奇皇后の愛と戦いの生涯を描いた歴史ドラマ。 あらすじ 13世紀末から14世紀中頃を背景に、元(ウォン)と高麗(コリョ)の2つの国の攻防と王の座を. 1368年、元朝の順帝トゴン・テムル・ハーンは、明の皇帝に即位した朱元璋 しゅげんしょう に追われて首都・大都を脱出、これ以降、元朝の旧領土では、モンゴルと明が対峙する時代が約270年続きます。その間、モンゴルのハーンの権力